【地域貢献活動】秋の消防団活動に参加
こんにちは。佐藤工務店の佐藤博昭です!
11月11日(日)に消防団の活動に参加して来ました。
当日は、栗原市志波姫の行政区、北区と南区がポンプ小屋に集まり、備品の確認。
その後、放水訓練を行ないました。新しく入団した方がいたこともあり、いつもより時間を掛けて確認しました。
(今年は写真を撮っていないので、数年前に撮った写真をアップしました。)
その後、北区と南区に分かれてのかまど検査。
もう、かまどがある家はないかと思うのですが、昔からの呼び名でかまど検査と呼んでいます。
おそらく、正式には防火査察という呼び名だったと思います。
北区は約90世帯を4班に分けて、徒歩で1軒1軒を周り、火の用心を呼び掛け、標語が書いてある御札を配布して歩きます。
住んでいる地区ではありますが、消防団に入って、初めてお邪魔したお宅もあるので、地区のことを知るのには良い活動のような気がします。
かまど検査終了後は、道路にある防火水槽の点検と、これからの時期にマンホールが凍って開かなくならないように、間にビニールを挟んで回りました。
挟み終わったら、行ける方達で昼食を食べ、その日は終了という流れでした。
かまど検査で歩いていると、ここ1~2年で空き家になった家の多さや1人で暮らしているお年寄りの多さが気になりました。
数年後、数十年後も良い地区であるよう、自分の出来る範囲のことを少しずつやっていきたいと感じました。