5月4日(日)・5日(月) 木を使った子供向けワークショップ(in くりでんGWこどもまつり)

5月4日(日)・5日(月)くりはら田園鉄道公園にて行なわれた「くりでんGWこどもまつり」に佐藤工務店として「木を使った子供向けワークショップ」で出店してきました。
くりでんGWこどもまつりへは、昨年に引き続きの参加になります。
会場である旧若柳駅舎では、実際に走っていた車両の乗車会。
くりでんミュージアムでは、ボンネットバスの乗車会、栗原消防署と若柳警察署による車両展示、工作機械のデモ運転、くりでん展示BINGOなど、盛り沢山の内容のなかに、佐藤工務店のワークショップも両日とも参加させて頂きました。
当日は、天気も良く、イベントには最高のコンディションだったということで、沢山のご家族に来場して頂けてました。

佐藤工務店のブースは、くりでんミュージアムのエントランスで、ミュージアムを見学し終えた方が寄ってくれるような場所を頂き、場所の良さもあって、100人前後の子供に体験して頂きました。


ワークショップの内容は、台形や五角形の木片にマジックで色を塗って、お家や電車などを作り、ポストカードの貼るというものでした。
すでに10回以上開催しているワークショップで500人以上の子供に体験して頂いていますが、タイミングによっては席が足りずに少し待ってもらうくらいでした。


また、くりでんミュージアムの企画自体も少しずつ変化しており、実際に使われていた工作機械を動かすのは、昨年のこどもまつりではなかったように記憶しています。
あと、こういったイベントは単体で集客をしようとすることがほとんどという認識ですが、細倉マインパークや栗駒山麓ジオパークビジターセンターとのスタンプラリーを行なっており、市内を回遊する仕掛けをしているのが好感をもてました。
他にもくりでんのジオラマには沢山の小ネタが詰まっていたり、くりでんの最後の日のドキュメンタリー映像など、面白い展示もあるので、沢山の方に見学して頂きたいミュージアムとなっています。
また、佐藤工務店としてもイベント時にはワークショップで参加させて頂きたいと考えております。
▼雰囲気が伝わればと、2024年5月に行なったワークショップの動画です。
佐藤工務店では、家づくりについての情報やイベント情報などをお伝えする無料のメルマガを発行しています。
ご不要になれば、いつでも解約できますので、リンク先のフォームからご登録ください。